皆様こんにちは
スタッフCです。
今日は、先日A級の誘導灯を交換に行きましたので、
そちらについてお話しします。
誘導灯とは皆さんがよく「緑の避難口」と呼ぶことが多い設備で、
火災や停電時に避難する方向を示す照明設備になります。
これにはA級、B級、C級と区分が分かれておりA級が一番サイズが大きく、
B、Cの順にサイズが小さくなります。
皆さんが普段よく目にするのはC級、B級サイズのもので、
A級は駅や百貨店の出口など大型の施設に設置されている場合があります。
こちらが交換前の写真になります。
とても大きいため二人がかりで取り外して取り付けました。
交換後の写真です。
新しい高輝度タイプになり、小型にはなりましたが重さが12キロほどある為、
天井にボルトを打って取り付けました。
誘導灯は火災や停電など災害時に避難するために方向を示すもので、
迅速に避難するために必要な設備です。
ランプが切れていたり、内部の非常用バッテリーがダメになっていると、
非常時に避難する方向が分からなくなってしまう危険性がある為、
速やかに交換するようにしましょう。
それではスタッフCでした。