MENU

更新情報

ホーム > 更新情報 > 消防設備士が点検で使う道具のご紹介

消防設備士が点検で使う道具のご紹介

2025.02.19

こんにちは!今回のブログでは消防設備士が点検に使う道具をご紹介します!

【熱感知器用試験器】

通称「あぶり棒」と呼ばれ、熱感知器に熱を与えて反応させる為の道具になります。

片手で持ったりすると意外に重いのも特徴に一つです!

【煙感知器用試験器】

こちらは名前の通り煙感知器専用の道具になります。

中に試験用のガスが入っており感知器に当てたりし、煙を出して感知器を反応させます!

【ドライバー】

ねじを開け閉めするためなどに使います!

これが無いと受信機のふたなども空けられない為必要不可欠な道具になります!!

【テスター】

非常バッテリーや感知器の電圧をはかるための道具になります。

ポケットなどに入れてしまうと写真のようにすぐボロボロになってしまいます!

【刷毛】

消火器などのほこりを掃除するための道具になります。

歴が長い人ほど先端がカチカチになってたりもします!

 

工具類はコーナンやワークマンで恐らく大体は揃えられると思います!!

他にもいくつかありますが今回はここまでとさせて頂きます!!

閲覧して頂きありがとうございました!!!!!

 

スタッフL

 

 

 

 

 

お問い合わせ
CONTACT

メールでのお問い合わせは上記よりお願いします。お電話での受付時間は8:30~17:30(土日祝日を除く)となります。